※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

簡単!おいしい!焼うどんの作り方(五島うどんがミソ)

  • URLをコピーしました!

最近暑いし、キッチンに立って料理するのも面倒なんだよね〜…

わかる〜!とくに夏は簡単でおいしい料理がいいよね!

メガネのリサ

そんな時におすすめなのが、焼うどん♪
普通の焼きうどんじゃなくて、五島うどんを使うのがミソ!

今回は五島うどんを使った焼うどんのレシピをご紹介します♪(実家のレシピですw)

目次

五島うどんを初めて食べた衝撃

衝撃的な美味しさ…!!!

メガネのリサ

五島うどんのチュルチュルさが衝撃的で、ハマります!!

いまだかつてうどんで、こんなチュルチュルさを感じたことがあったかな?と思うほど(笑)

どんな感じの麺なのか?は後ほどのレシピ紹介の中で写真をお見せします

きっかけは祖母&母の故郷の味

長崎の五島名物ということで、祖母からお土産でいただいたのがきっかけ。

メガネのリサ

まさかの祖母はこの味に飽きてしまったそう…(苦笑)

通販でも買えそう

気になる方はこちらからお試しください♪

私がいただいたのが、この「五島手延うどん 純」です( ^ω^ )

公式サイト→https://shop.yoshimura-seimen.com/items/26519610

五島うどんとは…?

とは言いつつ、私がチュルチュルうどんしか言ってないので(笑)

一体どんなうどんなの?と思われている方に、公式サイトの説明をお借りしました!

五島うどんは、島の特産である食用の椿油を塗布しながら、棒状の生地を2本の箸にかけて引き延ばしては束ねる作業を繰り返して紐状の細い麺にしていきますが、この過程でしっかりと熟成を重ねたあと、乾燥させます。
この伝承の技を受け継ぐ麺匠の腕によって、コシが強く、切れにくい五島うどん特有の麺へと仕上がります。
白磁のように艶〈つや〉があり、プルンと滑らかな食感と、麺自体の持つ豊かな風味と椿油が調和して、シンプルでありながらも、奥深い味わいを引き出しているのが、最高品質を誇る五島うどん最大の特長です。

引用元:https://www.goto-udon.jp/about/udon/
メガネのリサ

自分のイメージはチュルチュルうどん!!!←何回言うねん(笑)

簡単レシピ

材料紹介

  • キャベツ 半玉
  • 豚の薄切り肉 適量
  • 五島うどん 適量
  • めんつゆ 適量(あれば、にんべんのつゆの素で!笑)

作り方

STEP
肉を焼く

と同時に、別の鍋でうどんを茹でておくとGood!

STEP
一口大に切ったキャベツを投入

しんなりしてきたら、うどんを投入

STEP
お水を全体の1/3ほど投入して煮込む

めんつゆの素を2周ほど回しかけ、自分好みに仕上げたら完成!!!

メガネのリサ

大体15分ほどで完成です♪簡単美味しい最高〜

ぜひ作ってみてね〜

うどんがチュルチュルだとテンション上がりますよね!?(笑)

「私が以前チュルチュルうどんを食べたのはいつだろう?」って考えてみると、

佐藤養助の稲庭うどんを思い出しました!

稲庭うどんも、まさにチュルチュルうどんと言えば!ですよね(笑)

うっすらの記憶ですが、稲庭うどんよりも五島うどんの方が細いような…?

どちらも食べたことある方いれば、感想を教えてください〜( ^ω^ )

メガネのリサ

佐藤養助の稲庭うどんが気になった方は、こちらも♪

created by Rinker
¥5,400 (2025/04/04 05:10:38時点 楽天市場調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♫

コメントする

CAPTCHA


目次