こんにちは、メガネのリサです
2022年9月下旬に日帰り登山で木曽駒ヶ岳に行った際、タイトルにもある通り木曽駒ヶ岳山頂を越えて濃ヶ池に行くコースを選択しました

だいぶ投稿が遅くなってしまって11月になりました…(苦笑)
そして「本当にキツかった…」というのが率直な感想です(笑)
濃ヶ池周回コースが向いてる人は…
- なんとしても濃ヶ池を見たい人
- 体力に自信があって、せっかくならロングコースを楽しみたい人
- 時間に制限がない人(マイカーで来ている等)
濃ヶ池周回コースが向いてない人は…
- 体力的にキツいコースが苦手な人
- 無理してロングコースを行くより、温泉やソフトクリームを楽しみたい人(笑)
- 時間に制限がある人(高速バスや電車など公共交通機関で来ている等)



私たちも前情報でキツいとは聞いていたのですが、行っちゃえ!という気持ちで行きました(笑)でも後悔はしてません👌
キツいらしい、との前情報あり(笑)
一緒に行く友人A子ちゃんと往復5時間・標高差600m程度の「千畳敷駅-木曽駒ヶ岳-濃ヶ池 周回コース」がいいのでは?という話になっていました
今回が初めての木曽駒ヶ岳だったので、木曽駒ヶ岳に登ったことがある旦那さんに相談すると…
「結構体力使うよ〜!稜線の景色はいいけどね。もし行くならちゃんと時間と体力に気をつけながら行った方がいいよ👌」
とのこと(今思うと的確なアドバイスです…笑)
私たちは結構キツいらしいとの前情報を得て、途中でコース変更も視野に入れつつ、濃ヶ池周回コースに決めました!
初木曽駒ヶ岳登山だった私たちのポテンシャル情報
補足として、私たちのポテンシャル情報を軽くお伝えします✏️(笑)
A子ちゃんと私は高校時代の友人で共通点が多いんです!
- 体力には自信あり。でも、運動神経は0(笑)
- のんびり屋でマイペース
- ですが…登山歴はA子ちゃんの方が長く、登るのも速い👏



とまあ、こんな感じで私たちと言えばマイペースです(笑)
そして知る人ぞ知る塔ノ岳を登ったコンビ😂(下山がギリギリになってしまった…😱)
濃ヶ池周回コースは結論しんどい〜けど、いいところもある!
結論私はしんどかった〜という気持ちが大きかったのですが、もちろんいいところも大変だったところも満載でした
まずは大変だったところをご紹介します!
平坦な道のりではなく、山あり谷ありなコース
濃ヶ池を越えて宝剣山荘に行くまで、山あり谷ありコースでした💦
小さな川を渡ったり、岩がゴツゴツしてる場所をよじ登ったり、ハシゴを登る場面も…!


そして私にとっての最難関は宝剣山荘に向かうまでのこの登り…!!!
見た目の綺麗さ以上に、ハードでゼーゼーハーハーしてしまいました(苦笑)





こういう道好き!って方にはとてもおすすめです👌
そして登るのはキツいですが、この圧巻な景色を見ながら登れるのもいいところだと思います!
なにより時間がかかる💦温泉やソフトクリームは我慢…
道のりが山あり谷ありだったことに加えて、コースタイムが長い長い💦(笑)
千畳敷駅から木曽駒ヶ岳山頂まで約2時間半、木曽駒ヶ岳山頂から宝剣山荘まで約4時間



1.6倍くらいかかってます(笑)
休憩を除くと5時間のコースタイムでしたが、私たちは高速バスの時間もあったのでヘトヘトになりながら早々にロープウェイに乗り込みました💦
木曽駒ヶ岳の山頂に行って帰ってくるだけなら、3時間半程度で行けそうです👌
私たちは時間に制限があり、泣く泣く宝剣山荘のソフトクリームと温泉を諦めました…(笑)



宝剣山荘のソフトクリーム、本当に美味しそうでした…
ですが、もちろん!いいところもたくさん👌
ここまで大変だったところをたくさん書いてしまいましたが、行ってみて後悔は全くありません👌
よかったところもお伝えします!
- 濃ヶ池は圧巻の美しさ


やっぱりこういう景色って写真より実物で見る方が綺麗〜って思いますよね!
濃ヶ池もまさに実物を見れたからこそよかった!と思っています
- 木曽駒ヶ岳山頂から濃ヶ池までの稜線が綺麗


旦那さんも言ってましたが、こんなに標高が高く開放的な場所の稜線を歩ける機会ってなかなかないですよね…!
稜線ファンの方(私もです!笑)なら行って損はないと思います!



ここの稜線だけ堪能して木曽駒ヶ岳山頂に帰る方もいたので、それもありだと思います👌
ロングコースは…ハイドレーションが優勝✨
最後に、今回は5時間というロングコースだったのでハイドレーションを持って行って本当によかったなと感じました!
再三おすすめしてしまっているのですが…アスレチックなコースの途中でもさっと水分補給したい方はお試しあれ〜👌


まとめ:濃ヶ池周回コースは覚悟して行く方がいいですが、行って後悔はしません!
濃ヶ池を回ってみた感想を含めて大変だったところ、よかったところをまとめてみました!
濃ヶ池周回コースが向いてる人は…
- なんといっても濃ヶ池を見たい人
- 体力に自信があって、せっかくならロングコースを楽しみたい人
- 時間に制限がない人(マイカーで来ている等)
濃ヶ池周回コースが向いてない人は…
- 体力的にキツいコースが苦手な人
- 無理してロングコースを行くより、温泉やソフトクリームを楽しみたい人(笑)
- 時間に制限がある人(高速バスや電車など公共交通機関で来ている等)
私たちの体力ではしんどいな〜💦と感じましたが、もっと体力がある人はきっと楽しめてたはずです
体力的にキツいと知りつつも、その景色が見たいから行きたい!となるのは登山あるあるかもしれません(笑)
私たちも次に行く時は木曽駒ヶ岳山頂だけ行く、途中で宝剣岳に寄る、など濃ヶ池に寄らないコースを多分選ぶ気がします
1度濃ヶ池に行ってみよう!と考えている方も、この情報を知ってうーん、濃ヶ池はいっかという方も、木曽駒ヶ岳登山をいろんなコースで楽しんでもらえたらなと思います!😊



登山はしんどい分、達成感と喜びを感じられる部分がありますよね!
体力つけねば〜💪(何より痩せねば…笑)
私のYAMAPの記録が参考になれば嬉しいです〜!
木曽駒ヶ岳 しんどい!(笑)濃ヶ池周回コース / りさこさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
もし木曽駒ヶ岳登山で前泊を考えている方がいたら、こちらもぜひ✨


お気軽にコメントください♫