今まで実家に住んでいた期間〜旦那さんと同棲を始めてからも、ほぼほぼUR賃貸に住んできた私が伝えたいことをまとめました!

UR賃貸に興味がある人はぜひ見てください♩
- UR賃貸のいいところ
- UR賃貸で気になったところ
- どんな人にUR賃貸はオススメなのか?
UR賃貸のいいところ


先に結論を言うと…1番のおすすめポイントは「総合的にコスパがいい!」ことです。



個人的には大きな不満はありません!
- 総合的にコスパがいい
- リノベーションされた部屋が綺麗
- 建物が丈夫で安心感がある
- NURO光 for マンションが使えた
- アート引越センターで割引がある?
総合的にコスパがいい
UR賃貸といえば、「礼金ナシ🎵ナシ🎵」と吉岡里帆さんと千葉雄大さんが歌っているCMが特徴的ではないでしょうか?
\UR賃貸はこれらが無料!/
- 礼金ナシ!
- 仲介手数料ナシ!
- 更新料ナシ!
さらに、さまざまな特典も…!!
- URで Pontaが溜まる
- 近居割やU35割、そのママ割、子育て割 etc…
礼金とか仲介手数料って結構高いし、敷金のように最終的に返ってこないので正直もったいないって感じちゃいますよね・・(・Д・)
それがUR賃貸だとかからないので、安心です
ほかにも、「同じ団地に親と子どもの2世帯が住む+子育て世帯または60歳以上の高齢者世帯」だと家賃5%減額などの特典が受けられる場合があります!
詳しくはこちらの便利な制度をご確認ください👉便利な制度
- 敷金、礼金、仲介手数料、更新料はどれくらい必要なの?
-
敷金は、月額家賃の2か月分ですが、礼金や仲介手数料はいただきません。
また、更新料もいただきません。入居後は1年毎に契約が自動更新されますので更新手続きが不要で、長くお住まいになる方には好条件といえます。
入居時に必要な費用は、「敷金」、「日割り家賃」、「日割り共益費」のみいただきます。
※キャンペーン期間中は、敷金の負担が軽くなるお得なメリットもご用意しています。
リノベーションされた部屋が綺麗


小さい頃から(もはや生まれた頃から)UR賃貸に住んできた私ですが、最近はUR賃貸の部屋がリノベーションされてとっても綺麗なことに驚いています( ゚д゚)‼️←誰目線?(笑)
例えば、3口コンロになってシステムキッチンのようになっている!


白が基調のお風呂や洗面所がすごくオシャレ✨


部屋の床が明るくなっていて綺麗✨





リノベーションされた部屋は新居って感じがしてテンション上がるよね!
建物が丈夫で安心感がある
UR賃貸の住宅構造は、大体がRC造やSRC造が多いんです。
(参照:https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202003/000485.html#)



RC造やSRC造って何?
SRC造とは・・
- SRCはSteel Reinforced Concreteの略で、鉄骨鉄筋コンクリート造。
つまり、鉄骨(S)と鉄筋コンクリート(RC)を組み合わせたもの。 - RC造よりも細い柱や梁で、強度の高い構造物を造ることが可能。
高層ビルやタワーマンションなど、大規模な建物に用いられている。
(引用:https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202003/000485.html#)
RC造とは・・
- 鉄筋の周りに型枠を立ててコンクリートを流し固め、建物の骨組みを造る工法で、RCはReinforced Concrete(補強されたコンクリート)を意味する。
- 鉄筋は引張力(引っ張る力)に強い半面、圧縮力(押しつぶす力)に弱く、さびや高温時の耐火性が低いという欠点がある。
一方、コンクリートは引っ張る力に弱い半面、押しつぶす力に強く、耐火性に優れているという長所がある。そこで、鉄筋とコンクリートの二つを組み合わせて、互いの弱点を補完し、耐久性の高い建物を実現している。
(引用:https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202003/000485.html#)



だから、耐震性能と耐火性能に優れているってことだね!



防音性や耐久性も優れているみたいだよ!



防音性については、私は間に挟まれた部屋だったからかベランダに出ると結構隣の音が聞こえてきたかな〜(・Д・)
NURO光 for マンションが使えた
個人的にNURO光 for マンションが3年間使えたのはメリットが大きかったですね!( ´ ▽ ` )
詳しくはこちらの記事をご参照ください🎵


アート引越センターで割引がある?
個人的な話ですが引越しをすることになり、サカイ引越センターとアート引越センターに見積もりを依頼しました。
そこでアート引越センターから、UR賃貸からUR賃貸への住み替えは引越し基本料金の30%割引だと伺ったんです!(参照:アート引っ越しセンターお見積もりページ)



URへの住み替えをしようと考えてる方はぜひ♪
UR賃貸で気になったところ


UR賃貸に住み慣れている人には当たり前かもしれませんが、初めてUR賃貸に住む人はちょっとびっくりするかな〜?というものを選んでみました!
人気の物件は空き待ちが必要→空いたらすぐに申し込みが必要!
UR賃貸物件の中でも実は人気すぎて、ネットに公開されない物件があるんです!



そんなのどうやって申し込むの?



実は、UR営業センターに行って空き待ちするための手続きが必要なんだ
もし、特定のUR賃貸物件の空き状況をネットでチェックしているのに「なかなか出てこないな〜」と思っている方がいたら、一度管轄のUR営業センターに問い合わせてみるのをオススメします♪
そして、空いたらすぐに申し込みが必要ってどういうこと?と思われた方もいらっしゃると思います。



UR賃貸の場合、大体申し込みから2週間後ほどで入居可能となるので
「=家賃発生日」となる場合が多いです!
(※物件や交渉次第では変わるかもしれません)
いつ空き待ちしていた物件が空くか分からないので、二重家賃をできるだけ抑えるために早めの行動と引っ越しの心構えが必要になりますねσ(^_^;)
詳細はこちらを確認してください( ̄^ ̄)ゞ 👉 賃貸契約の入居日はどういう意味?二重家賃を抑えるコツ



人気の物件は結構条件が厳しいところが多いよね💦



お部屋の内見や仮申し込みも空き物件が出てから1-2日とかでしないといけないのが大変だったかな・・・(実体験)
ウォシュレットやオートロックなどの機能は付いてない物件が多い
私はずっとUR賃貸に住んでいたのでウォシュレットなしが普通だったんですが、同棲始めの時に旦那さんが「え!!!ウォシュレットないんだ!!」と驚いていました(笑)
その反応に私も「あ。そっか。UR賃貸じゃない物件には付いてるのか!」と思いましたね(笑)



ウォシュレット希望の人は自分でつけることになるかも!
あとは、オートロック機能とか24時間ゴミ捨てできるとか最新機能はないことが多いですね〜



いつか24時間ゴミ捨てできるとか、宅配ボックスがある物件に住んでみたいな〜(憧れですw)
その他諸々の注意点・・・!
UR賃貸あるある?と思ったものを紹介します♪
- ペットは飼えない物件が多い
- 駅から遠いことが多い
- 場所によっては騒音が気になることも・・!?
- (個人的に)契約した団地内に駐車場の空きがなかった
場所によっては騒音が気になることも・・!?
これはこの部分で防音性が高いよ!という話をしたばかりですが、実際に住んでみると角部屋じゃない部屋はベランダから両脇の家の声が聞こえてくることがありましたね〜



でもこれは、ある程度はしょうがないのかも・・?
(個人的に)契約した団地内に駐車場の空きがなかった
これも場所によるかもしれないのですが、東京のUR賃貸に住んでいた頃は全然余裕で駐車場に空きがありました!
・・・が!!横浜市のUR賃貸に引っ越した時には駐車場に空きがないと言われて別で月極駐車場を契約することに・・!



場所によりそうだから、気になる人は問い合わせてみてね!
どんな人にUR賃貸はオススメなのか?
UR賃貸のいいところと気になるところをまとめましたが、結局どんな人にオススメなのか?というと…
家賃や諸々の費用を安く抑えたい!昔ながらの団地感に安心したい!
コスパ良く広めの部屋に住みたい!人向け





UR賃貸は礼金や更新料がない分、短期間だけ住む人もいるみたいです!
余談ですが、私は横浜市にあるビュープラザセンター北、山田富士公園ハイツ、世田谷区にあるフレール西経堂に住んだことがあるのでもし気になる方がいたらコメントください〜( ・∇・)
お気軽にコメントください♫