こんにちは、メガネのリサです
突然ですが、登山ってキツいな〜とかしんどいな〜って思うことありませんか?

私はしょっちゅうあります(笑)
登山キツいなって感じた時を思い返すと2つのパターンに分けられるなと気づきました
それは「体重が重い時」と「ロングコースの時」です
登山キツいなと感じる時は…
- 体重が重い時
- 身体が重いと登るのがキツいので、「太ったから登山はキツい」という覚悟をする(笑)
- ロングコースの時
- 地図を印刷していく
- 腰ベルトを緩める
- レイヤリングに気をつける
- 歩幅は小さく、を意識する
- 疲れてきたな〜って時は同行者とギスギスしやすいので注意する
- キツい時は素直に言う



もしよかったら皆さんも試してみて下さい〜
体重が増えた時に気をつけたいこと
身体が重いと登りがキツいので…覚悟をする(笑)
単純すぎてナニコレ?って思われた方もいると思うのですが、体重が増えると登るの数倍キツくなります(笑)
だからと言ってすぐに痩せることはできないので、覚悟をして登山に行くことをおすすめします
私:また太っちゃったな〜…次の登山キツいよな〜…頑張ろ。という具合で(笑)
体重が増えたから前より登山がキツいんだ!と気づく前に不思議に思っていたことがあるんです…
登山に行く回数が増えて力はついているはずなのに、なぜかどんどん登山がキツくなっている…



ん〜なんで…?(笑)
いつものように「なんでだろう?今回も登山キツいな〜」と言いながら旦那さんとワハハハ笑いながら登山をしていたら、旦那さんから一言
「…太ったからじゃない?」


まさにこの写真のようにチーン…(身に覚えがありすぎる)という感じでした(笑)



友人も痩せたら楽に登れるようになった!と言ってました!
同時に、太ってた時は5kgのお米を運んでたようなもんか〜とも…(汗)
ロングコースで気をつけたいこと
地図を印刷していく
ロングコースだと携帯を使うのはできるだけ少なくして、携帯の電池を節約したいですよね
そんな時におすすめなのが「地図を印刷して紙で持ち歩くこと」です
私は今までやったことがなく、コースタイム5時間の木曽駒ヶ岳に行く話を旦那さんにした時に教えてもらいました
紙の地図と自分の登山計画を印刷して持っていったところ、携帯を確認する回数が少なくなって携帯の電池節約と登山計画を意識しながら進むことができました



基本は紙地図を見て、時々携帯を見るというやり方おすすめです👌
腰ベルトを緩める


これ私だけでしょうか…?腰ベルトって締めすぎちゃうんですよね…(笑)
リュックはできるだけ密着させた方がいいと思って腰と肩のベルトをギュッと締めていましたが、登りは腰ベルトが食い込んで痛い痛い…(笑)
腰ベルトは気持ち緩めにしてみると、いいかもです〜👌



あんまり共感されなそう…もしかして、これも太ったあるある?😱
レイヤリングに気をつける
レイヤリングは、服を何枚か重ねて着ることで暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着込む、を簡単にできて体温調節をしやすくするイメージです!
ロングコースだと麓にいる時は暑かったのに山頂に行くと風が強くなって寒い、とか、逆に動いている間に暑くなった…とか体温調節が必要な場面が多いです
そんな時すぐに脱ぎ着できる服装であれば、不快な思いをせずに快適に登山ができます👌
歩幅は小さく、を意識する
歩き始めは気持ちが高まっているので大股になったり、階段を意気揚々と駆け上がったりすることありませんか?
ちなみに私はあるあるです(笑)



自然はいいな〜体も軽いし!って感じで最初は元気です👌
ですが、時間が経てば疲労が出てきてキツいな…と思うことも出てきますよね
そんな時は意識的に歩幅を小さくするのがおすすめです👌



私は体力が限界の時、歩幅が小さすぎてほぼ進んでません(笑)
疲れてきたな〜って時は同行者とギスギスしやすいので注意する
これも実体験ですが、疲れたな〜って時は大体その感情がダダ漏れしてます…(笑)
せっかく友達や家族と登山を楽しみたいのに、嫌な気分になるのはもったいないですよね…
そんな時は美味しいお菓子を食べましょう!👌



昔から空腹状態はイライラするって決まってるんです(笑)
個人的におすすめなスイートポテトと羊羹をご紹介します〜✨
おはようございます🔆
— 【登山ビギナー】メガネのリサ🍳 (@meganenorisa) October 15, 2022
みなさん、このお菓子知ってますか?
友人に教えてもらったのですが、美味しすぎ注意報出てます🚨(笑)
ほっこりする優しさで、手作り感満載なんです👵おばあちゃんが作ってくれてそうな…
私のおすすめは紫芋です!
見かけたらぜひ✨✨👍 pic.twitter.com/eJxnKmJUNb



これ…大好きなんです〜💓💓
コンビニで見つけたらラッキーってぐらい珍しくて、食べたらおばあちゃんの味や〜ってなるほっこりする味です😋
(実際おばあちゃんに作ってもらったことはありません笑)



なんとこれ保存期間5年なんです…!緊急時の備えとしてもいいですよね👌
あんこの甘みが身に染みます✨
キツい時は素直に言う
キツいよー!先行って待ってて〜!!(笑)


…てな感じで(笑)
同行者とペースが違うのは当たり前👌
無理して付いていっても疲れちゃうので、私はキツい時すぐ言います(笑)
自分がキツい時はキツいって言った方が相手も言いやすくなりそうじゃないですか?



マイペースでいきましょう😊
まとめ:「体重が重い時」と「ロングコースの時」は注意です
実体験を元に「体重が重い時」と「ロングコースの時」の対策についてまとめてみました!
回数を重ねるごとに新しい発見がある登山は本当にいい経験をしているなあと思います
こんな経験、日常生活ではなかなかできないですよね〜(しみじみ)
私もまだまだ教えてもらうことの方が多いですが、いつか自信を持って初心者の方に登山のイロハを教えてあげられるようになりたいです😊頑張ります〜💪



これにて木曽駒ヶ岳登山最後の記事=完結です👌(笑)
お気軽にコメントください♫